ゆるり草格日記

草格闘技塾MARS代表のブログ

2006年6月29日
から
0件のコメント

紅一点頑張る。

流石に体育館が暑い・・・。
しかし、まだ風もあり窓を開けている分にはなんとかなる。
これから先が憂鬱だなぁ。
さてさて、メンバーが入れ替わりつつある我がMARSです。
そんな新メンバーの中で唯一の女性メンバー(おっと、をぢさんっ★の娘もいたか)HN ホ さん。
今日も受け身や肩抜きの練習を黙々とやっていた。
不器用ながらも何度も何度もクルクルクルクル。
見ている方が気持ち悪くなるくらい。(x。x)
しかし、練習が終わる頃には綺麗な受け身になっていた。
これからのMARS女性部門を任せられる人材に育って頂きたいと願っております。( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

2006年6月27日
から
0件のコメント

逆さ富士

image/mars-2006-06-27T07:44:48-1.JPG昨日から山中湖に来ています。
昨日はあいにくの天気だったが今日は晴れ!
湿度が高いのでこの天気がいつまで持つのか怪しいけど、これから富士山の5合目に行って来ます。

2006年6月25日
から
6件のコメント

中田とイチローの違い

またサッカーネタでスイマセン。<(_ _)>
まだしばらく続きます。
WBCで見事なリーダーシップを発揮し、世界一に導いたイチロー。
同じように世界で活躍し、日本サッカー界を引っ張っている中田。
代表チームの中で同じような役割を担った二人。
ネットで見ると、イチローにはあって中田には無かったものをいろいろと書かれている。
その一番の違いは「ゆとり」ということらしい。
なるほど、確かにそう見える。
しかし、それは二人の年令の違いというものが大きいのではないだろうか?
中田29才、イチロー32才。
たった3つの差だが、この20代と30代の違いは大きい。

続きを読む →

2006年6月25日
から
0件のコメント

サッカー日本代表に足りないモノ

なんだかすっかりワールドカップに毒されてます。
格闘技のカの字も出てきません。
日本の結果に対し、様々な解説者達が日本人に足りないモノを述べている。
個人のテクニックに関してはその通りだと思う。
一流選手達と比べるとタッチの柔らかさが違う。
次に経験。
これもそうだろう。
Jリーグではまだぬるい。
もっともっと海外の厳しいところで経験を積んで欲しい。
判断力も足りない。
海外の強いチームを見ていると頭で考えいない。
体で反応してパスを繋いでいる。
だから攻撃が早いしゴール前でも怯まない。
頭ではなく、体で考えねば遅いのだ。
そしてフィジカルの強さ。
集中力を含めた気持ちの強さ。
なるほど、今の選手達には足りないように見える。
しかし、ちょっと待ってくれ!
体は小さいが体の使い方の上手さ(フィジカルの強さにつながる)や大和魂は日本の専売特許ではなかったのか?
他のスポーツでもそうだが、西洋的な体使いを真似ているだけでは骨格や筋量の違う海外の人に勝てはしない。
日本人がもっていた体の使い方をもっともっと見直そう。
日本には筋力だけに頼らず合理的に動く技法があったはずだ。
小さい島国が西洋の列強国に立ち向かう魂を持っていたはずだ。
海外を真似るのも良いが、本来日本人とはどんな民族だったのか?ということを思い出して欲しい。
しっかりと軸を安定させて動けば多少ぶつかられたところでビクともしないし、重心の移動をスムーズに行うことでかわすことだって容易だ。
最近は古流武術ブームのようだが、それは世間が何となく気付いてきたのだろうと思っている。現在の方向性は限界なんじゃないの?と。
戦術は海外で学ぶのが良いだろう、しかしフィジカル面や気持ちの面は日本人を見直すことで取り戻せるのではないだろうか?
今回の予選敗退で日本のサッカーは後退したという論調だが、私はそうは思っていない。
この敗戦をみて悔しい思いをした若い選手や子供達も何が足りないのか、何をしなければいけないのか?を考えるはずだ。
次のワールドカップまでの4年間、非常に楽しみになってきた。

2006年6月23日
から
0件のコメント

日本完敗・・・

あそこまで完璧に負けると悔しさもない。
ブラジルあっぱれ!
これで波に乗って優勝でもしてくれたら尚嬉しい。
今回のワールドカップ、中田という選手を見直した。
世間では一番評価されているが私自身は小野の方が選手としての能力は上だと思っている。
しかし、今回のワールドカップで本気だったのは中田だけだったというのは言い過ぎだろうか?
世界と戦うという心構えをわかっていない選手達に苛立ち、カツを入れ続けていたが思い届かず・・・。
心のない選手達を危惧しながらもチームを牽引していく姿に感動を覚えた。
今回のワールドカップで落とせない試合があるということを本当の意味で学べたのではないだろうか?
予選敗退が決まり、心構えのない選手達は中田の言っていたことの意味を理解出来たのではないだろうか。
時すでに遅し、しかし、ここで学んだものを次回に生かして欲しい。
一部では中田の代表引退を報じているが、今だからこそ日本にとって中田の存在は必要であるような気がする。

2006年6月22日
から
0件のコメント

寝不足は大敵!

ワールドカップが始まって2週間くらい?
寝不足が溜まっています。
体が重いのナンノ(;-_-) =3 フゥ
MARSに体験に来た人と久しぶりに寝技のスパーをしたんだけど、動く気にならない。
何をしてくるのかもわかるし、何をしなきゃいけないかもわかるんだけど、体が重くて動かない。
まぁいいや~という感じのスパーになってしまった。
ワールドカップっていつまで続くんだ?
ドカーンと寝たい・・・(-。_)。。o〇

2006年6月20日
から
4件のコメント

18年振りの再会

高校卒業以来 18年振りに同級生の女の子(当時は)にバッタリと会った。
当時は女性と話をするのが非常に苦手で小中高とまともにクラスメイトの女子と話をしたことがなかった。
23才くらいからかな、少しずつ話が出来るようになったのは。
そんな訳で当時は挨拶以外したことがない子だったが、自然に話しかけてくれたお陰と自分自身の成長もあって自然と話が弾んだ。
懐かしさもあったのだろうが、当時の私にはあまり良い印象はないと思うのに
普通に話しかけてくれた彼女に感謝(人-)
昔の友人に会うと一瞬にしてタイムスリップする。
しかし気持ちは高校生なのだが目の前には当時よりも随分と大きくなった(物理的に)同級生。
逆に向こうも何か思ったのだろうけど、なんとも不思議な感じだった。
ほんの数分だったが友人達の近況が聞け楽しい時間だった。
話の中で一番驚いたのが、高校の頃に子供を産んだ同級生がいたのだが、その子供がもう19才ということ!
MARSで教えている子達と変わらないじゃないか!
彼らは私の子供でもおかしくないのかと思ったらビックリしたなぁ。
時は皆平等に流れているんだぁと実感。
自分自身が卒業から今までの歴史があるように、それぞれの人にそれぞれの歴史があるのだ。
あったり前の話だけど、それを実感した数分間だった。

2006年6月19日
から
0件のコメント

あ~疲れたε=( ̄。 ̄;)フゥ

日本・クロアチア戦
勝てたよなぁ~。
最後の詰めがなぁ・・・
俺が決める!って言う気持ちが弱い。
もっと大胆に行って欲しかったな。
これでかなり厳しい状況になってしまった。
過ぎたことだけど、初戦の負けが大きいね。

2006年6月15日
から
0件のコメント

復活の兆し

今日は大雨なのに練習に来てくれた。
最近のMARSは学生の就職が続き、参加人数が寂しくなっていた。
しかし、最近HPからの問い合わせも順調に伸び、新しいメンバーが増えてきた。
今日は先々週入ったメンバーに受け身を指導。
受け身の練習ってつまらないんだけど一生懸命やっていたなぁ。
終わりの頃にはとても綺麗な受け身がとれていた。
レベルはまだまだだけど、徐々に活気が戻ってきたな。
これから夏にかけてさらに盛り上がっていきましょう~!