大人のメンバーが増え、それ程手を掛ける事もなくなっていた最近のMARS。
自分の練習だけできればいいなと思っていた。
が、昨日ちょっと心境に変化が。
本人には何も言わないけど、ちょっと本腰入れて考えちゃおうっと。
2006年9月16日
から
4件のコメント
2006年9月16日
から
4件のコメント
大人のメンバーが増え、それ程手を掛ける事もなくなっていた最近のMARS。
自分の練習だけできればいいなと思っていた。
が、昨日ちょっと心境に変化が。
本人には何も言わないけど、ちょっと本腰入れて考えちゃおうっと。
2006年8月24日
から
1件のコメント
今日偶然見つけました。
セミの脱皮。
まだ小学生になるまえに一度見たっきりかな。
懐かしくて写真に撮ってみた。
しかしキレイだなぁ。
2006年8月23日
から
0件のコメント
10月に再戦が決定したようだ。
久しぶりにテレビで見たが、甲子園で熱投を繰り広げた早実の斎藤や駒大の田中と見比べてしまうと非常に作りものっぽさが見えてしまう。
これまで自らを演出し人気も出ていたが、前回の結果ですっかり輝きを失ってしまったように思う。
あの結果で喜んでしまった姿を見て、冷めてしまったファンも多いのではないだろうか?
今回の駒大苫小牧の田中を見て、負け方というものの大事さを感じた。
真っ向勝負で最後は三振、しかし力を出し切りやることはやったという笑顔。
あの笑顔が熱戦を更に素晴らしいものにしてくれた。
駒大(田中)は負けたがその評価を下げた選手は一人も居ない。
逆に評価をあげたことだろう。
プロ選手だからある程度の言葉や演出も必要だろう。
しかし、本当に心に響くのは言葉や作為的な演出ではない。
2006年8月21日
から
0件のコメント
素晴らしい試合を見せてもらった!
駒大苫小牧vs早稲田実業
この試合のポイントは疲れの回復。
早実の斎藤選手は高濃度酸素のカプセルや鍼で疲労回復。
対する苫小牧の田中は昨日の疲れを引きずってしまった。
また精神的にも今日は早実が勝っていたように思う。
昨日の試合は王者と挑戦者の闘いだったが、昨日の結果で王者と王者の闘いになった。
この辺りが今日の試合の結果に繋がったのではないだろうか。
しかし斎藤のスタミナと高校生とは思えない投球術には感服する。
非常に将来の楽しみな選手だ。
まずはこの大会の疲れをゆっくりと癒して欲しい。
2006年8月19日
から
0件のコメント
良い選手だ~!
マウンド上でもハンカチで顔を拭き、涼しい顔で抜く時は抜き、締める所は締める!
まだ高校生なんだけど、落ち着いていて大学生と錯覚する。
今年のドラフトに注目!(大学行くのかな?)
わかる人しかわからないと思うが、斉藤選手の声って船木に似ている・・・(^O^)
2006年8月17日
から
4件のコメント
一回戦は力の差がある試合もあったが、2回戦以降は実力伯仲の試合が続く。
逆転逆転でテレビに釘付けだ。
応援していた今治西は延長13回の熱闘の末、惜しくもさよなら負けをしてしまった。
駒大苫小牧は苦しみながらもここまで上がってくるんだからたいしたもんだ。
ここまで来たら3連覇をして欲しい気持ちも少し出てくる。
ピッチャーがヒール顔だからイマイチ応援しきれないが、頑張って欲しいもんだ。
智弁和歌山は負けゲームを拾ってベスト4進出!
帝京は粘りを見せて頑張ったが最後はピッチャーの駒数に泣いた。
明日は早実と日大山形。
早実のエース、ハンカチ斉藤!
マウンド上でハンカチ使って汗を拭いてる投手なんてはじめて見た。
クールな感じが良い。
日大山形も今治西にサヨナラ勝ちしてきただけに応援したい気持ちもあるが、ここは早実に勝って欲しいところだ。
最後の試合は福知山成美と鹿児島工。
吠える代打の鹿児島か、これまたヒール顔ピッチャーの成美か。
あ~!面白い!
2006年8月6日
から
0件のコメント
高校野球開幕!
早速ドラマが!
高知商と白樺の試合、試合前の練習で白樺の正捕手が骨折!
なんてこったい!
この日の為に練習してきて、これから試合だ!と言う時に「ハイ!出ちゃダメ~!」
しかも負けてしまった。(T^T)
優勝候補同士の激突は大阪桐蔭が勝利。
昨年は辻内が注目されていたが、今年は中田。
昨年も辻内より活躍していた選手。
次戦はこの大阪桐蔭と早実。
今年の早実はピッチャーが良い!
良いのかな?こんなに早く良いカード続出で。
2006年8月6日
から
0件のコメント
ビデオで見返してみたら極まってないね。
でも裁定をひっくり返すのはどうかな?と思う。
2006年8月6日
から
0件のコメント
いつもよりレベルの高い試合もあり、楽しめたところもある。
日本人より外国勢の強さが目立った。
ブラックマンバは名前を聞くとイロモノ的な存在と思ってしまうが、打撃も寝技も強い良い選手。
宇野は苦しい展開だったが粘り勝ち。
ところは動くのは良いことだけどもう少し考えて押さえる所は押さえないとダメだろう。
秋山と金の試合は止めて正解だと思う。
あの体勢に入られた時点で負けと一緒。
意地を張ってケガをする所までやるのはよくない。
試合後ミスジャッジを認めて判定勝ちという結果になったようだけど、そんなコトする必要ない。
レフリーが危険だと思ったら止める権利があるんだから止められて文句を言ってはいけない。
桜庭・・・TBS・・・またか。
あきらかにノックアウトだろ?
テレビと興行を考えてのことなんだろうけど、あれは無い。
この試合を見て、もう桜庭は昔のようには輝けないと確信した。
打撃に苦しめられた経験から打撃を練習し、シュートボクセスタイルで戦っているが、それでは桜庭本来の持ち味が出ない。
打撃だけならもっと上手い選手がたくさんいる。
カッとなりやすい桜庭の性格では今回のようにクリーンヒットをもらいあっさり負ける危険性がグッと増してしまう。
打撃をするのも必要、だけどあくまでも桜庭は組技の選手。
そこを生かす為の打撃をしないと意味がない。
桜庭という名前に惑わされているが、残念ながら今の桜庭は1流選手ではない。
2006年8月4日
から
0件のコメント
亀田の事は何を言っても変わるわけではないのでもう放っておきます。
さあ気分一新!
高校野球だ!
日曜日に開幕!そしていきなり初日に優勝候補同士の激突!
横浜高校 対 大阪桐蔭!
正直どっちが勝っても良いんだけど、ドラマを見せて欲しいなぁ。
普段テレビドラマの類は一切見ないけれど甲子園というドラマは魅入ってしまう。
9回裏になると無条件に涙が出てきてしまう(T^T)
ああ~!楽しみだ~!
東京生まれ東京育ちだけど、東京には興味が無く、母の田舎である愛媛を毎年応援している。
今年は今治西。
済美や松山商の方が好きなんだけど、今年は今治西を応援します。
振れ~♪~~\(゜ロ゜=゜ロ゜)/~~振れ~♪